マットレスの厚さ別の違いや特徴は?失敗しない選び方も紹介

マットレスの厚さ別の違いや特徴

 ※本サイトはプロモーションが含まれています

PR
腰痛対策マットレス第1位 【モットン】
朝起きても腰の痛みが気にならない腰痛対策マットレスの秘密とは!?

先行特別価格!『雲のやすらぎプレミアム』
なんと17cm!ふんわりボリューム敷布団★WEB先行販売&特別価格!

オススメ ベッドマットレス専門店ランキング

1位 日本最大級のベッド専門通販「ベッドスタイル」

3,000点を超える豊富な商品数の日本最大級ベッド専門通販。送料無料。


2位 ベッド・マットレス通販専門店 ネルコンシェルジュ「neruco

アイテム数10,000点の日本最大級ベッド・マットレス専門通販。送料無料


3位 創業50年日本最大級ベッド・マットレス専門店「ビーナスベッド」

【送料・組立設置が無料】自社国産オリジナルベッドや海外の一流ブランドのベッドなど豊富な品揃え

マットレスにはさまざまな厚さのものがあります。マットレスの購入を検討しているときに「マットレスの厚さによって違いはあるのだろうか?」「どの厚さを選べばいいか知りたい!」と感じたことはありませんか?

こちらの記事では、マットレスの厚さ7cm以下から30cm以上のものまで7種類に分けて、厚さ別の特徴や用途、選び方を解説していきます。厚さ別でおすすめのマットレスも紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

マットレスを選ぶときに厚さを考える必要性

マットレスを選ぶときに厚さを考える必要性

マットレスは、1枚では使えないほど薄手のものや、高級感のある厚手のものまでさまざまな厚さのものがあります。

マットレスを選ぶときには、どのような用途で使うかを考慮して厚さを選ぶ必要があります。素材によっても快適に眠れる厚さは違うので注意が必要です。

そのマットレスの厚さに合う使い方をすることで、不快感なく快適な眠りを得ることができます。今合わないと感じているマットレスも、使い方を改めることで快適に使えるようになるかもしれません。

マットレスの厚さ別の特徴・用途

マットレスの厚さ別の特徴・用途

マットレスは厚みが7cm以下の薄手のタイプから、厚みが30cm以上ある厚手のタイプまでさまざまな種類が販売されています。どのマットレスも同じように使うのではなく、厚さごとに使い方は違います。

こちらではマットレスの厚さ別の特徴と、その厚さのマットレスに合う使い方を解説します。

厚み7cm以下のマットレス

厚さ7cm以下
重量4~8kg程度
特徴単体での使用には向いていない
用途マットレストッパーとして使用
タイプ高反発ウレタン、低反発ウレタン

厚み7cm以下のマットレスは単体で使うのではなく、マットレストッパーとして敷布団やマットレスの上に重ねて使うのが一般的です。

マットレストッパーをマットレスや敷布団の上に敷くことで寝心地を改善することができます。今使っているマットレスが硬くて寝心地を柔らかくしたい場合は低反発素材、寝心地をしっかりさせたい場合は高反発素材のものを選ぶと良いでしょう。

厚み7cm以下のマットレスを単体で使用することは大人の方にはおすすめできませんが、赤ちゃんや子どもが使うのであれば問題なく使うことができるでしょう。乳幼児に使うなら3cm、それ以上のお子さんには5cmほどの厚みがあるものがおすすめです。

厚み8〜9cmのマットレス

厚さ8~9cm
重量4~8kg程度
特徴1枚で使用可能。軽量で取り扱いやすい。
用途床に直置きして使用。二段ベッドやロフトにも使用できる。
タイプ高反発ウレタン、低反発ウレタン

マットレスの厚みが8cm以上になると1枚で使用できる寝心地になります。畳の上やフローリングに直置きして、厚手の敷布団のように使用するのがおすすめです。

厚み8~9cmのマットレスは三つ折りできるタイプも多く、使わないときに収納できるものも発売されています。普段使いだけでなく、来客用として購入するのもおすすめです。

また、床に直置きする方法以外では、二段ベッドやロフトでの使用に向いているという特徴があります。厚み8~9cm程度のマットレスであれば、二段ベッドやロフトで使用してもマットレスの厚みが柵より高くなる心配が少ないため、ベッドからの転倒を防ぐことができます。

厚み10〜14cmのマットレス

厚さ10~14cm
重量5~12kg程度
特徴ウレタンマットレスの平均的な厚み。底付き感が少ない
用途床に直置きして使用。ベッドフレームの上で使用。
タイプ高反発ウレタン

10~14cmはウレタンタイプのマットレスの平均的な厚みです。売れ筋の高反発ウレタンマットレスは、10~14cmの厚みのものが多く販売されています。

どのような姿勢で寝ても底付き感が気になりにくいところが特徴です。

床に直置きすることもベッドフレームの上で使用することもできるので、好みの使い方をすることができます。

厚み15〜19cmのマットレス

厚さ15~19cm
重量10~15kg程度
特徴ウレタンマットレスだと厚手、スプリングタイプだと薄手に感じる
用途ベッドフレームの上で使用。
タイプ高反発ウレタン、コイルスプリング

厚み15~19cmのマットレスは主に、高反発ウレタンマットレスか、中にコイルが使用されたスプリングタイプのマットレスが販売されています。

厚み15~19cmの高反発ウレタンマットレスは、高品質なものが多く十分な厚みだと感じることができます。しかし、厚みが15cm程度のスプリングタイプは、背中にコイルが当たる感覚があり、マットレスの厚みが物足りないと感じる場合があります。

厚み20〜24cmのマットレス

厚さ20〜24cm
重量15~25kg程度
特徴振動が少ない。耐久性に優れている。
用途ベッドフレームの上で使用。
タイプ高反発ウレタン、コイルスプリング

厚み20~24cmは、比較的安価で手に入るポケットコイルマットレスやボンネルコイルマットレスによくみられる厚みです。

厚み20~24cmのウレタンマットレスは揺れにくいという特徴があるので、誰かと一緒に寝る場合に選ぶのがおすすめです。さらに耐久性に優れているという特徴があります。

マットレスの重量が重いものが多いため、構造のしっかりしたベッドフレームの上で使用すると良いでしょう。

厚み25〜29cmのマットレス

厚さ25〜29cm
重量15~25kg程度
特徴比較的リーズナブルなスプリングタイプマットレスによくみられる
用途ベッドフレームの上で使用。
タイプコイルスプリング

厚み25~29cmのマットレスは、ポケットコイルやボンネルコイルを使用したスプリングタイプのマットレスが主流です。

10万円前後の比較的リーズナブルなものによくみられる厚みであり、十分な厚みがあるため、しっかりした寝心地が特徴となっています。

厚み30cm以上のマットレス

厚さ30cm以上
重量25~40kg程度
特徴豪華な寝心地。重量がある。
用途構造のしっかりしたベッドフレームの上で使用。
タイプコイルスプリング

厚み30cm以上のマットレスは、価格が10万円を超える高級ポケットコイルマットレスに多いです。スプリングだけでなく、詰めものがしっかり詰められている構造になっているため、しっかりとした厚みと重みがあります。

マットレスの厚みが十分にあるので、マットレス自体にとても存在感があり、高級ホテルのような豪華な雰囲気を味わうことができます。

マットレスの重量がかなり重いものも多く、1人で取り扱いにくいというデメリットがあります。

マットレスの厚さ別おすすめの人

マットレスの厚さ別おすすめの人

マットレスにはさまざまな厚さのものがあり、それぞれおすすめの使用方法が異なります。

また、体形により合う厚さも違います。こちらでは7cm~30cmのさまざまな厚さのマットレスが、どのような方におすすめなのかを解説していきます。

厚み7cm以下のマットレス

厚み7cm以下のマットレスは、以下の方におすすめです。

  • 今使っているマットレスの寝心地を高めたい方
  • 車中泊で使いたい方
  • 子ども用マットレスを探している方

「今使っているマットレスの寝心地が合わないけど買い替えたくない」という方に、マットレストッパーとして厚み7cm以下のマットレスがおすすめです。

マットレスや敷布団の上に重ねるだけで寝心地を調整することができるので、あまり費用をかけずに新たな寝心地を手に入れることができますよ。

厚み7cm以下のマットレスは大人の普段使い用のマットレスとして単体で使うには不向きですが、体重の軽い赤ちゃんや子ども用に使用するには問題ありません。

また、車中泊用としての購入にもおすすめです。折り畳めるタイプや丸めるタイプを選べばコンパクトになるので、持ち運びにも便利です。

厚み8〜9cmのマットレス

厚み8~9cmのマットレスは、以下の方におすすめです。

  • 床に直置きして使いたい方
  • 二段ベッドやロフトで使いたい方
  • 使わない時に収納したい方

厚み8~9cmのマットレスは、マットレストッパーとしてもマットレスとしても使用できる寝心地です。厚手ではないため、ベッドマットレスというよりも、厚手の敷布団のようなイメージです。

そのため、ベッドフレームの上で使用するのではなく、床に直置きする場合や二段ベッド、ロフト用のマットレスを探している方におすすめします。

また、厚み8~9cmのものは三つ折りできるタイプなど収納できるものが多いため、使わない時は収納しておきたいという場合にもおすすめです。

厚み10〜14cmのマットレス

厚み10〜14cmのマットレスは、以下の方におすすめです。

  • 10cm以下の厚みで底付き感が気になる方
  • 1枚で使用したい方

厚み10~14cmになると、単体で使用することもできるため、薄手のタイプだと底付き感が気になる方にもおすすめです。

厚み10cm以下のマットレスは体の沈み込みが気になる場合があります。そのような方は厚み10cm以上の高反発タイプのマットレスを選ぶと、どの姿勢で寝ても底付き感が気になりにくいでしょう。

沈み込みの気にならないマットレスを選ぶことで、腰痛対策にもなります。

厚み15〜19cmのマットレス

厚み15〜19cmのマットレスは、以下の方におすすめです。

  • 寝心地の良いウレタンマットレスを探している方
  • スプリングタイプでコストパフォーマンスが良いものを探している方

厚み15~19cmのマットレスは、程よい厚みのあるマットレスをベッドフレームの上で使用したい方におすすめです。

厚み15~19cmの高反発ウレタンマットレスには、高品質で寝心地の良いものが多いため、寝心地の良いウレタンマットレスを求めている方にもおすすめできます。

厚み15~19cmは、ウレタンマットレスであれば十分な厚みを感じることができますが、スプリングタイプだと厚みが物足りないと感じるようなサイズ感です。

厚み20〜24cmのマットレス

厚み20〜24cmのマットレスは、以下の方におすすめです。

  • ベッドフレームの上で使用する方
  • コストパフォーマンスが良いものを探している方
  • 家族やパートナーと一緒に寝る方

厚み20~24cmは、低価格なスプリングタイプのマットレスを探している方におすすめです。20cm以下のものよりもマットレスに詰め物が詰まっているため、振動や底付き感も気になりにくい点が特徴です。

引き出し付きのベッドフレームやロータイプなど、どのようなベッドフレームにも合わせやすいので、マットレスの買い替えの際にもおすすめの厚みですよ。

厚み25〜29cmのマットレス

厚み25〜29cmのマットレスは、以下の方におすすめです。

  • 品質の良いマットレスを求めている方
  • 上質な寝心地を求めている方

厚み25~29cmは、上質な寝心地のマットレスを探している方におすすめです。ほどよいクッション性と復元力を合わせ持っているため、快適に眠ることができます。

10万円前後のスプリングタイプのマットレスに多い厚さなので、マットレスの購入予算が10万円程度の方は、検討してみてはいかがでしょうか。

厚み30cm以上のマットレス

厚み30cm以上のマットレスは、以下の方におすすめです。

  • 包み込まれる寝心地が好きな方
  • 寝室の雰囲気を豪華にしたい方
  • 長く愛用したい方

厚み30cm以上のマットレスは、高品質で高級感のあるものが主流です。そのため、上質な寝心地を求めている方や、豪華な雰囲気の寝室をつくりたい方におすすめします。

厚み30cm以上のマットレスを置くことで、高級ホテルのような雰囲気の寝室を作ることができるでしょう。また、厚みがあるものは耐久性が高いため、長く使用したい方にもおすすめです。

マットレスの厚さ別おすすめのマットレス7選

マットレスの厚さ別おすすめのマットレス7選

マットレスの厚さ別におすすめのマットレスを7つ紹介します。

マットレスを購入する際の参考にしていただければ幸いです。

厚み7cm以下のマットレス

商品名優反発シリーズ5cm
厚さ5cm
素材ウレタンフォーム
重量シングル約4kg
販売元株式会社新陽トレーディング
価格(税込)シングル18,980円

厚み7cm以下のマットレスは、MLILY(エムリリー)の「優反発シリーズ5cm」がおすすめです。

優反発シリーズのマットレスは、低反発でもなく高反発でもない「優反発」という新素材のウレタンフォームを使用しています。優反発ウレタンフォームは、体の部位の重さや大きさに合わせて反発力が変化するところが特徴です。

優反発ウレタンフォームが身体に添って馴染み、優しい反発力で理想的な寝姿勢を実現し、腰の負担を軽減してくれますすよ。

厚み8〜9cmのマットレス

商品名エアウィーヴ スマート Z01
厚さ9cm
素材エアファイバー
重量シングル約9.0kg
販売元株式会社エアウィーヴ
価格(税込)シングル74,800円

厚み8~9cmのマットレスは、「エアウィーヴ スマート Z01」がおすすめです。中材に使用されている厚さ8cmのエアファイバーが体をしっかりと支えてくれる硬めの寝心地が特徴となっています。

体圧分散性にも優れており、寝返りが打ちやすいので、薄手でも体が痛くなりません。

三つ折りできるタイプなので、コンパクトに収納することができます。また、お手入れも簡単で、マットレス本体を丸洗いすることが可能です。小さな子どもがいる家庭でも重宝されています。

厚み10〜14cmのマットレス

商品名モットンマットレス
厚さ10cm
素材ウレタンフォーム
重量シングル約7.5kg
販売元株式会社グリボー
価格(税込)シングル39,800円

厚み10~14cmのマットレスは、「モットンマットレス」がおすすめです。モットンマットレスは欧米人より筋力の弱い日本人が寝返りをしやすいように作られました

反発力の高いナノスリーという独自開発したウレタンフォームを採用しているため、筋力が弱い女性でも自然に寝返りを打つことができますよ。

モットンのマットレスは厚みが10cmながらもしっかりと体を支えてくれるため、腰痛対策になると話題のマットレスです。

厚み15〜19cmのマットレス

商品名シングルマットレス(ZERO EM)
厚さ15cm
素材ポケットコイルスプリング
重量シングル約16.5kg
販売元株式会社ニトリ
価格(税込)シングル19,900円

厚み15~19cmのマットレスは、ニトリの「シングルマットレス(ZERO EM)」がおすすめです。ポケットコイルが体を支えてくれる程良いフィット感が特徴のマットレスです。

マットレスは分解しやすい「かんたん分別」構造となっており、カバーを外して分解することが可能で、中のコイルやウレタンフォームを取り出すことができます。そのため使わなくなった後の処分も楽に行うことができますよ。

厚み20〜24cmのマットレス

商品名NELLマットレス
厚さ21cm
素材ポケットコイルスプリング
重量シングル約19.1kg
販売元株式会社Morght
価格(税込)シングル75,000円

厚み20~24cmのマットレスは、「NELLマットレス」がおすすめです。シンプルなデザインで寝心地が良いため、SNSを中心に話題のマットレスです。

NELLマットレスは、寝返りのしやすさを軸に開発されました。そのため、一般的なマットレスに使用されるコイル数の約2倍以上のポケットコイルをふんだんに使用しています。

起きているときも座りやすく、寝ているときは寝返りを打ちやすいところが特徴です。

厚み25〜29cmのマットレス

商品名エマ・マットレス
厚さ25cm
素材ウレタンフォーム
重量シングル約17.5kg
販売元Emma Sleep Japan 合同会社(エマ スリープ ジャパン)
価格(税込)シングル108,000円

厚み25~29cmのマットレスは、エマ・スリープの「エマ・マットレス」がおすすめです。エマ・マットレスは、サポート性の高い弾性フォームを採用し、さまざまな体型にフィットするように作られています。

そのため理想的な寝姿勢をキープしたまま眠ることができますよ。

エマ・マットレスは、硬さの異なる3種類のウレタンフォームを使用した特殊な3層構造になっています。通気性の良いフォームや体圧分散に優れたフォーム、体をしっかり支える弾性フォームを3層重ねることで、通気性と寝心地が良く振動が少ないマットレスになっています。

厚み30cm以上のマットレス

商品名ゴールデンバリュー ピロートップ
厚さ31cm
素材ポケットコイルスプリング
重量不明
販売元シモンズ株式会社
価格(税込)シングル220,000円

厚み30cm以上のマットレスは、シモンズの「ゴールデンバリュー ピロートップ」がおすすめです。しっかりとしたコイルのサポートと、身体をやさしく包み込むピロートップの寝心地は、ホテル仕様として多くのホテルで採用されています。

国内産ポケットコイルが身体を点で支えてくれるので、理想的な姿勢で眠れるのが特徴です。包み込まれるような上質な寝心地で、ぐっすり眠ることができます。

マットレスの厚さ別の違いや特徴まとめ

マットレスの厚さ まとめ

アットレスは厚さによって特徴や用途が異なります。間違った用途で使ってしまうと、寝心地が合わず体に不調が起こる原因になる場合もあるでしょう。

それぞれの暮らしや用途に合わせてマットレスの厚さを選ぶことが、良い睡眠を得る近道です。

マットレスを購入する際には、マットレスの厚みも考慮してお気に入りのマットレスを探してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

日本最大級のベッド専門通販「ベッドスタイル」

日本最大級のベッド専門通販「ベッドスタイル」

ベッドスタイルは創業から10年以上の日本最大級のベッド専門通販サイト。

3,000点を超える豊富な商品数
北海道、沖縄、離島を除いて、全国送料無料
お客様にしっかりと寄り添った、丁寧な電話対応やチャット対応

この記事を書いた人

目次